Jorgeです。
今回はスペイン語の数字について勉強します。
これは基礎からスペイン語を学びたい人も、旅行用の会話だけできればいい人も、どちらも絶対に避けて通れない部分です。
特に、旅行の場合、値段の交渉をするための会話を知っていても、数字が分からなければ交渉のしようがありません。
慣れるまでは数字を覚えるのは面倒ですが、ここはひとつ我慢して、1から10000くらいまでは数えられるようにしていきましょう!
まずは最低限の1-10です。
・0~10の数え方
| 数字 | 読み | 発音 |
| 0 | cero | セロ |
| 1 | uno | ウノ |
| 2 | dos | ドス |
| 3 | tres | トレス |
| 4 | cuatro | クアトロ |
| 5 | cinco | シンコ |
| 6 | seis | セイス |
| 7 | siete | シエテ |
| 8 | ocho | オチョ |
| 9 | nueve | ヌエベ |
| 10 | diez | ディエス |
ここは確実にマスターしてください!
・11~20の数え方
| 数字 | 読み | 発音 |
| 11 | once | オンセ |
| 12 | doce | ドセ |
| 13 | trece | トレセ |
| 14 | catorce | カトルセ |
| 15 | quince | キンセ |
| 16 | dieciséis | ディエシセイス |
| 17 | diecisiete | ディエシシエテ |
| 18 | dieciocho | ディエシオチョ |
| 19 | diecinueve | ディエシヌエベ |
| 20 | veinte | ベインテ |
11~15までの規則性はないですね。
これは覚えるしかないですが、一桁の数字に ce を足したような感じなのがまだ救いですね。
16~19は、dies y seis とか dies y ocho と分解できるので規則的なため覚えやすいです。
( y は英語で言う and と同じ意味)
・21~29の数え方
2桁の数字であと不規則な綴りをするのは、この20代だけです。
不規則と言っても、とても覚えやすいので心配要りません!
| 数字 | 読み | 発音 |
| 21 | veintiuno | ベインティウノ |
| 22 | veintidós | ベインティドス |
| 23 | veintitrés | ベインティトレス |
| 24 | veinticuatro | ベインティクアトロ |
| 25 | veinticinco | ベインティシンコ |
| 26 | veintiséis | ベインティセイス |
| 27 | veintisiete | ベインティシエテ |
| 28 | veintiocho | ベインティオチョ |
| 29 | veintinueve | ベインティヌエベ |
これも16~19と同じようにveinte y uno や veinte y dos といった風に分解して考えればすぐに覚えられます。
30以上の2桁の数字はこの覚え方そのままです。
・30~99までの数え方
まず、30~99までの数え方は規則性があります。
そのため、最初に10の位の数え方を覚えましょう。
10の位の呼び方
| 数字 | 読み | 発音 |
| 30 | treinta | トゥレインタ |
| 40 | cuarenta | クアレンタ |
| 50 | sincuenta | シンクエンタ |
| 60 | sesenta | セセンタ |
| 70 | setenta | セテンタ |
| 80 | ochenta | オチェンタ |
| 90 | noventa | ノベンタ |
30~99までの1の位を含めた数え方の規則は以下の通りです。
10の位 + y + 1の位
例を挙げます。
例)
31 → 30 + y + 1
treinta y uno
トゥレインタ イ ウノ
45 → 40 + y +5
cuarenta y cinco
クアレンタ イ シンコ
これで、スペイン語で数字を0から99まで数えることができるようになりましたね。
次回の登校で、100以上の大きな数字の数え方を勉強しましょう。
↓クリックでブログランキングへの投票をお願いします!!
0 件のコメント:
コメントを投稿